【トイレトレーニング】おもらし・おねしょの後始末にクエン酸水が最適 / 3歳5カ月トイトレ経過

おもらし・おねしょをした時はクエン酸水で拭き取る

トイレトレーニング中のおもらしや、おねしょの処理どうしていますか?フローリングならまだしも畳やお布団にしてしまうこともありますよね。私sigmaroseは、クエン酸を水で薄めて雑巾にしみこませてから拭きとっています。これで後から嫌な臭いがすることなくすんでいます。

 

なぜクエン酸

一時期、トイレ掃除にクエン酸を使用したことがあります。その時に知った仕組みですが。

 

クエン酸(酸性)と尿に含まれる尿素アンモニアアルカリ性)が中和する。

イヤな臭いの元であるアンモニアが無くなる。

嫌な臭いがしなくなる。

 

ということのようです。尿の成分は水80%尿素20%アンモニア微量。時間が経過すると匂うのは、尿素が分解されてアンモニアになるからです。

 

 

クエン酸水の作り方・方法

配合

クエン酸水の配合ですが、私は適当で^^;洗面器1杯に対して大さじ半分くらいを溶かしています。容器からじかにパラパラっと入れてかき混ぜるだけです。これで、匂いが後から気になるということもなく済んでいます。

 

拭き取り方法

まず水で濡らした雑巾で水たまりを取りのぞき、その雑巾は洗い、クエン酸水をしみこませてから拭くという作業を3~4回繰り返します。

 

フローリングの場合は、フローリングの溝もしっかり拭き取り、クエン酸水が溝の中に行き渡るようにしみこませます。最後に水拭きするとなお良いです。

 

布団や畳は、尿がしみこんだ部分にいきわたるようにクエン酸水を適量しみこませます。その後ドライヤーで乾かします。乾きが不十分なせいでカビが生えるのを避けたいのでしっかり乾かします。

 

水だけで拭き取った場合、拭き取った当初はそんなに気にならないのですが、後から匂いが出てきて気になります。これは、時間が経過することで尿素が分解されてアンモニアになるからです。後から中和しようとしても場所を特定するのが大変なので、後始末の際にすぐにクエン酸水を使うのがポイントです。 

 

汚れた衣服の処理 

私は汚れてしまった衣服もざっと洗って、残ったクエン酸水に漬けおきしておきます。その後、軽くすすいで洗濯機に入れて中性洗剤で洗濯しています。

 

注意点(混ぜるな危険)

間違っても、塩素系漂白剤(ハイターとか次亜塩素酸と言われているもの)と混ぜないでください。 

 

クエン酸はドラッグストアやamazonで購入できます

トイトレには切っても切り離せないおもらし・おねしょ。ママが嫌な顔をしているとトレーニングの効果も半減なので、後始末もストレスなしでささっと済ませてしまいましょう♬

 

 

トイトレの経過

帰省中の実家にて、いとこの影響のおかげでトイレが成功し始めたリカ子3歳5カ月。

sigmarose.hatenablog.com

 

しかし自宅に帰宅後から、おむつ命に戻ってしまい、一度おむつをはくと脱ぎたがらない状態になってしまいました。朝はとにかくオムツからパンツに変えるところからスタート。これがなかなか手ごわいです。そして、おむつでは全くトイレを教えてくれないです。実家・義実家帰省時は知らせてくれていたのはやはり、いとこや祖父母効果だったようです。

 

あまりにおむつへの執着がすごいので、夜間のおむつも一気に外してしまおうか…と考えることもしばしばです。おむつをはいていなければ大も小もトイレでしますし。眠りが浅い時は夜中に起こしてきてトイレにも行くので。(これも急にできたことです)しかし、母の一歩が踏み出せない…。

 

最近は、家から至近距離のお店にはパンツで外出できつつあります。和式トイレは少しハードルが高いのですが、おんなのこトイレという絵本にも書いてあるので、それをお手本に練習中です。 帰省前と比べたらかなりの進歩です。以前は長引くトイトレに母のモチベーションが下がっていましたが、今はほめておだてて乗り越えたい!という母の気持ちの変化がありました。

 

最近知ったのですが、おもらしした時も、”まず出たことを褒めること”が第一歩なんだそうです。なかなかおもらしして褒めようと思わないですよね。せいぜい気落ちしているのを「大丈夫だよ~」などと慰める程度でした。「出たね~!すごいね~!」と言うのから始めて、「次はトイレでしてみよう、そしたらもっとすごいよね~!」などの声掛け(洗脳) 。そして完全にパンツが外れたらアレ買ってあげる等のご褒美作戦で、どうにかこうにか乗り越えよう…。ここが踏ん張り時だと思うのです。 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ  にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ  にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ