幼児の国語辞典を考える、ついでに漢字辞典

「是非」と「どうぞ」は同じ意味?

休日のできごとです。

テレビより「是非、遊んでみてくださいね~」のようなセリフに娘のリカ子3歳半が反応し、

 

「”ぜひ”ってなんだよぉ〜(笑)」と、笑いのツボにはまってました。

 

母はたじたじ。

「ぜひはね、うーん…ぜひだよね」3歳児にどう説明すべきか考え込んでしまいました。それよりも、なんだよぉ〜じゃなくて、なあに?だよねと注意すべきか。。

 

そこでパパ登場。

「どうぞっていう意味だよ」 

おぉ、わかりやすい。真偽のほどは定かではないけれど、3歳児に伝わったようです。

 

「是非いらしてください」

「どうぞ、いらしてください」

 

「是非、遊んでみてくださいね」

「どうぞ、遊んでみてくださいね」

 

言い換えが可能ですが…

 

「是非どうぞ」??

こういう言い方はしないのかな?

 

3歳児のなぜなにに、母の頭が追い付かない。

私の方の勉強が必要だなぁと思うのでした。

 

ネットのgoo辞書で調べると、「是非」の副詞としての意味のひとつに、

 

心をこめて、強く願うさま。なにとぞ。「是非おいでください」

 

 

と、ありました。

 

ちなみに「どうぞ」は…

 

1 丁重に頼んだり、心から願ったりする気持ちを表す。どうか。なにとぞ。「どうぞお許しください」「どうぞ大学に入れますように」

2 相手に物事を勧めたり、承知・許可を与えたりする気持ちを表す。「どうぞお召し上がりください」「はい、どうぞ」  

 

「是非=どうぞ」で合ってました♬

パパgood job!

 

幼児も使える辞典を

こういうちょっとした語句を調べる用に、国語辞典がほしいです。

ついでに漢字辞典も。

 

購入したいものが沢山あるのですが、日々の忙しさにかまけてすぐ忘れてしまうので、ブログをメモ代わりにしちゃってます…(・・;)

 

小学生向けだと小学生になっても使える?と思いましたが、その時には改訂されていそうだし。。「はじめて国語辞典」は、幼児にも…と確か書店で帯に書いてあったはず。ことば絵辞典の方が良いのかしら…と、検討しているうちに子供はどんどん成長していきます(◎_◎;)