社会性と自己肯定感アップ「ごみ拾い」他 日常の取り組み(3歳6カ月) 

3歳6ヶ月の娘・リカ子と日常の中でしている最近の取り組みをまとめます。わが家では、家事もリカ子の目の前ですることが多いです。好奇心旺盛すぎてすぐに、「私もする~!」となりますが。慣れると飽きてきて、こちらから誘ってもしなくなったり。気分が激しいので、特にお手伝いは期待せず、目の前で楽しそうに家事をするだけ、と簡単です。ミラーリング効果も狙っています。

 

ベランダ掃除

リカ子がいるときにしよう、と思って。ほうきで掃いて、水をまきました。リカ子は、私の持っているほうきを持ちたがり、二人でピカピカにしました。最後は長靴を履いて床面の水の上をパシャパシャ歩いて、掃除が終わった後もずっと遊んでいましたが^^;

窓とサッシの掃除もついでにすれば良いですね。窓は水を含んだスポンジで上から下に洗っていき、仕上げにスクレイパーで水切りをしたり、タオルで拭き上げます。

 

なぞり書き(ひらがな、数字)

こちらから促すことはないのですが、水のペンで何度でも書けるスイスイお絵かきを、とれるところに置いています。リカ子は、好きなときになぞっています。あまり早くからすると挫折感が産まれちゃうかな~と思い、今はゆるく遊び感覚です。暗いところで床で描いていたので「机でやって~」と言っても、「今お仕事してるから!」と集中しているので…^^;電気だけつけて見守ります。

 

ススキを飾る

十五夜だったので、ススキを飾ってお月様にお供えしました。ススキを持って遊びたがっていたリカ子も、「お月様にお供えしようね~」と言うと、おとなしく言うことを聞いてくれました。子供の正義感というか、慣れ親しんだものや、弱い者に優しくする気持ちってすごいです。頼むから母にも優しくしてくれ…(´;ω;`)

ススキの他にも、落ち葉や野草などを摘んできて飾っています。わが家は物が少なく殺風景なので、道端に咲いている花を飾るだけでもほっこりします。

 

近所のごみ拾い

最近ゴミが多いです。毎日通る場所に落ちているのが、いつも気になるので拾うことにしました。風に乗って角とかに集まってくるんです。ごみ拾いは社会的な活動にもなるし、自己肯定感アップにも繋がります。たまに年配の方がボランティアで拾ってくれていますが、子供と一緒にママがするのも恰好良いと思います!お時間があれば是非おすすめします^^

 

お手紙を出す

お手紙ブームなので、ハガキに絵を描いて親戚に出します。今回、古い絵ハガキを使ったので、差額を払いに郵便局に持っていきました。返事が来ると面白いです。何回かこういうやりとりをしていると、手紙や荷物が届くのが3歳児には不思議だったようで、「遠いところにどうやって持っていくの?お母さんが持って行っているの?」という質問も出てきました。郵便屋さんや運送会社の人がトラックで運んでいることなどを説明しました。普段、顔が見えないとポストに出せば届く、と安直に思いがちですが、こういう子供の一言にハッとさせられます。

 

今日の寝かしつけ絵本(起床6:30、開始19:30~21:00)

  • DWE(ディズニー英語システム)の絵本
  • めっきらもっきらどおんどん 他

 

前回、思い立ってディズニーの絵本読み聞かせを再開したところ、リカ子がはまり始め、絵本を持ってきたので、英語で読み聞かせしました。相変わらずのデタラメ英語で話そうとしています。何か言いたいんだと思います。もっと遊びやジェスチャーで取り組んだ方が良いな…と実感。

なぜか日本語の本も「英語で読んで~!」と無茶ぶりしてきました^^;私は英訳を試みましたが、途中で挫折しました…orz(英語絵本の日本語訳なら適当にできるのですが…) しかし、ここまで英語押しになることは珍しいので、このチャンスを逃すまい。その後ひとしきり遊んだ後、「お腹すいた~」とグズグズ言いながら寝付きました。

 

最近、寝る前に遊びたがり…寝る時間もどんどん伸びてきちゃうし、早く寝ようよ~という感じです。絵本よりも遊び!!のようで、絵本だと眠気が誘えるのに、遊びだと、どんどん目が冴えてきてます。

そして寝る時間が遅くなると小腹も空いてくるようで…。以前は、軽くバナナなどをあげてしまうこともありましたが、最近は、あげたことで習慣になり始めていたので、寝る前は食べさせていません。お腹すいた~と言われると可愛そうに思ってあげてしまいますが、寝かしつけが食べ物になる危機は何度か遭遇していまして^^;今回もその手には乗りませんよ~!食べるんだったら日中しっかりご飯を食べてね、と言い聞かせています。

 

 

 



 

 

ご覧いただき、ありがとうございました!ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 子育てブログへ  にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ  にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ