おうちピアノ開始後1カ月半の様子

わが家では、おうちでピアノに取り組んでおり、3歳11か月のリカ子を上手く導けるように試行錯誤しています。 おうちピアノ自体の賛否は特に気にしていない、大雑把な我が家です。これが正しいのかどうか、わかりません(;'∀')

 

現在、「ぴあのどりーむ幼児版」を手にしてから1カ月半ほどが経過しました。

「出来れば毎日10分ピアノに向かう」という目標で、1週間中1日がお休みくらいのペースで進んできました。

 

sigmarose.hatenablog.com

 

 

やはり、じっくりと一冊の教材に取り組むと、見えてくるものがあります。

まずは切々と感じる、おうちだけでピアノをすることの欠点から(笑)

 

 

おうちピアノの欠点

  • なぁなぁになる。
  • ヤル気スイッチが起きない。
  • 十分な練習が出来ないまま、先に進めてしまう→基礎が出来ていないので、高度なテクニックが必要になったときにつまづく可能性。
  • 親がヒートアップすることもある(我が家は今のところないです、あまり向上心がないので…どちらかというとなぁなぁですね^^;)

 

欠点多い…。

ただ、良い面もそれ以上にあります。

 

おうちピアノの良いところ

  • 時間を気にすることなく、リカ子のペースで進めることが出来る。
  • 好きな曲を好きなように弾ける。
  • 育児面でのスキルが上がる(ピアノで得た発見が、他の遊びにも適用できたりと、応用可能。すべてが繋がっています)
  • 毎日、夕方の10分と時間を決めることで生活にハリが出る。
  • 気分転換になる。
  • 親子で取り組むことができる。

 

 

わたしは、この良い面にすごくメリットを感じています。後半は、ピアノに通っている場合にも、家で親がついて練習するメリットですね。

 

 

現在のリカ子の状況

  • 進度…「ぴあのどりーむ幼児版」7曲(両手のド)
  • 楽譜を目で追いながら弾くようになった(初見の曲は思いっきり間違えてますが^^;)
  • 知っている曲を弾きたい気持ちがある(チューリップ、ドレミの歌、など)
  • ピアノに自分から向かうことはあまりない。私が誘っても向かわないことの方が多い。

  • 完成していないにも関わらず、先に進んでシールを貼りたい。

 

ピアノ開始直後に比べたら、自分から弾きたい気持ちなども出てきていい感じです^^ 

音階で私が歌っていた曲は、覚えているのか、気づいたら弾こうとしていました。(といっても間違えずに弾けるのが今のところドレミのみなので、すぐに詰まり、探しながら弾いていますが)

 

  

ただ、ピアノに向かうまでに少しこちらの工夫を要します。

 

まず、私が夕方になっていることに気づき、リカ子に声をかける(か、ダメそうだと察知し、先に弾いておく)

膝に乗って邪魔する

「リカ子も弾いてみよっか」→「うん!」という時と、嫌な時がある。

 

といういう状況です。

 

 

 

困ったときのシール作戦

わが家では、シールを用意するのが面倒なこともあり、わりと最終手段かも^^;

そして、「ぴあのどりーむ」の各曲の右上にシールの貼り付け場所があるのですが、ほとんど勝手に貼られています^^;

 

練習して上手く弾けたら さらにシールが貼れる(教材がシールでいっぱいになることを考慮して、シール台紙を別紙で用意しました)

 

ということにした結果、

 

何曲かはきちんと弾け、次々とシールを貼っていくものの、最近始めた曲はかなりデタラメ。

 

それでも、「できた!」と自信満々でシールを貼りたがるリカ子^^;

 

 

 

いっそのこと練習だけでもシールにするか、 

プリンタでまたシール量産しようか、

 

と考えあぐねています。

 

 

そこまでして幼児にピアノを弾かせる理由も特にないのですが…^^;今のところ、シール作戦いい感じです。

 

実は「ぴあのどりーむ1」もリカ子の手の届かない場所に控えています。

 

 

…が、所詮は素人のおうちピアノ。

先に進むことが目的ではないので、幼児版を何周かする、弾きたい曲を弾いてみるなどして、じーっくりゆっくり進んでいき、リズム感や音感を鍛えるために(こっちの方がよっぽど大切なはず)、少し遊んでみます。

 

 

起床6:00~就寝20:00

点描写 1問。一日一問するのが良いらしいので(なぜ…?と思いながら信じてしてみる(笑))、ちびむすドリルさんより印刷して、一問ずつカットして渡しています。
ぴあのどりーむ幼児版
英語かけ流し…Book8、歌7,8,9 
ニキーチン積み木…A-9,12,13,15,17,B-1,2,3,4 
読み聞かせ…あるはれたひに、かいじゅうたちのいるところ、他3冊ほど。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 知育教育へ   にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ  にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ