4歳0ヶ月成長記録

幼稚園が春休みに入ってから、なかなかハードな毎日です^^;

 

昼間は全力で4歳リカ子の相手・買い出し・用事を済ませ、夜はリカ子の寝る時間がずれてきているのに、朝は一緒になって寝坊するわけにはいかず…。今回の長期休みこそはずらすまい!と思っていたにも関わらず、19:30に寝かしつけ開始、眠いと言いながらも21時近くまでひたすら絵本の読み聞かせをしています。いつになったら一人で寝てくれるんだろう。ストレスたまります^^;親子揃って4月の始業式を待ちわびる日々です(笑)

 

長期休みを利用して(というよりも暇つぶしに)、英語を進めようと、DWEのレッスン(ステップバイステップ)を少しずつしています。1回のレッスンの中にも何題かに分かれているので、1課題5分くらい。リカ子の興味のありそうな部分だけです。今日は、風船を膨らませて、この色の風船には誰の絵が描いてある?というようなことをしました。その後、風船でバレーみたいなことをして遊びました。レッスンがブルーなので絵本の読み聞かせもブルー周辺を強化してみたり。同じ部分でも以前より理解が進んでいる様子です。以前よりも理解できる部分やリピートする語句が増えました。

 

他に、春休みに意識していることは、

 

とにかく向き合って沢山遊ぶ!外遊び・室内遊び

工作のワーク(リカ子がはまっているので図らずとも進む)

色々なところに行く

自転車の練習

購入して準備は出来ているものの、まだ始めていない取り組みを始める(結構たまっています^^;ブログに書くのも…)

会話の中で、こちらからの質問を沢山する

 

などです。他にも目標を決めて取り組めばよいのですが…なかなか。

少し前に4歳の誕生日を迎えたので成長を記録しておきます。

 

 

4歳0ヶ月の成長記録

 

運動面…けんけんぱが何とかできるように。スキップもぎこちなかったのが、形にはなってきた。でもまだまだ。ボール遊び(ラケットを使ったもの・キャッチボール)などが上達した。腕の力がついて、母の手を持っての足抜き周りが再びできるようになった。ヨコミネ式の幼稚園のことがテレビで紹介されていたのを見て、補助なしでの逆立ち歩きをやってみたいと言い出した。

 

お箸…補助付き箸だが、ほとんどを箸で食べるようになった。補助なしの六角箸を準備しなくては。

 

精神面…だいぶ落ち着いてきた。以前は頑として譲らなかった部分も、母の困っている様子や理由を説明することで、すんなり我慢できるようになってきた。

 

ピアノ…チューリップの歌は右手だけなら、ほぼ弾けるようになった。左手はド・シを理解。

 

読み書き…9割がた読めるように。カタカナを少しずつ読み始め(でもまだまだ)。見本を見ながらであれば書けるようになってきた。「のり」は見なくても勝手に書いていた。他にもいつのまにか書ける字はありそうだけど、こちらからはあまり働きかけはせず。

 

えんぴつの持ち方…以前、一度えんぴつを持つ前に持ち方について一声かけたら、次から「こうやって持つんだよね♬」と確認してきた。もしかして真面目なタイプなのか…^^;根気強く教えていこうと思っていたので、少し拍子抜け。引き続き注意していこう。

 

かず…数を指さしで確認しなくてもパッと見で言えるようになった。数の分解が出来るようになった。5の分解が出来た後、10の分解も自然にできるようになった。

 

英語の読み書き…興味自体があまりないが、サイトワードリーダーズは読もうとすることがある。フォニックスもすべきなんだろうけどYouTube断ち中なので、他の手を考えます。

 

発語…big  little  small  thin などの形容詞。bathroomなどの私がよく語り掛けしている定型文の中の単語。他はDWEの絵本のセリフなどです。

 

リカ子本人が出来ていない部分を自ら練習し、いつの間にかできるようになっていることが多かったです。性格もあるのか、私からの働きかけはあまりなくてすむので助かっています。真面目なコツコツ型という性格が顕著になった時期でした(今後大いに変わる可能性あり)。リカ子が好きな時に好きなことを練習できるように、環境だけは整える感じです。といっても、私から誘ってみることもありますが…大体断られます^^;リカ子が自分からやりたい!となるように、引き続き、さりげなく目に見える場所に出しておくのが良さそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

起6:50~就寝20:40

読み聞かせ絵本…14ひきシリーズ、ちいさいおうち

英語かけ流し…Book9、歌7,8,9

 

 

 

 

 

 

 

 

  

にほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へ  にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ