絵本「いとでんわ」と、風船・スプーン・紙コップを使って音が振動して伝わる仕組みを体感

絵本を元にした糸でんわをしました。

 

リカ子は3、4歳の頃からたまに遊んでいました。

 

 

そういえば最近やってないな~と思い、ふと図書館で手にした絵本

「いとでんわ」

 

福音館のかがくのとも絵本ですが、絶版のようで手元に置いておけないのが残念。

 

単に糸電話で遊ぶだけでなく、音が振動で伝わる仕組みを、いく通りもの実験で多角的に体感していくという内容です。青い表紙が目印です、最寄りの図書館にあったらぜひ。

 

  • 風船で声を伝える
  • 風船2個で声を伝える
  • 声を出すと喉が震える
  • スプーンを糸で吊り下げて鳴らすと糸が震える
  • スプーン 糸 紙コップをつなげて音を聞く
  • 紙コップ同士の糸電話をさらに分岐させて一人2個の紙コップ(口と耳に当てる用)
  • 糸を布でこすると音がする(濡れた布、乾いた布)
  • コップにゴマを入れて糸を布でこすってゴマが飛ぶ様子を見る

 

 

などなど。読み聞かせは寝る前だったため、リカ子がじゃぁやってみようか!となったのに、すぐに実践できませんでした><

 

最初に読み聞かせるなら、すぐにできる材料も揃えた状態だと良かったかなと思います。

 

 

 

我が家は翌日、やってみました。

 

糸は針で紙コップの底にとおしたあと、玉結びしてセロテープでとめます。

リカ子も結ぶ!としばらく糸と格闘していましたが…最終的に私が玉結びしました(^^;

 

 

 

数ある実験の中でも特に喜んだのが、

 

  • 紙コップ同士の糸電話をさらに分岐させて一人2個の紙コップ(口と耳に当てる用)

 

というもの。本物の電話っぽくて楽しいらしいです。

 

昔ながらの遊びですが、単純な仕組みだからこそ、子供がダイレクトに体感して理解しやすいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へ  にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ