成長記録4歳10ヶ月

早いもので、あと2カ月で5歳になる娘のリカ子。以前と大きく違ってきた点をメインに記録します。

 

最近になって、遊びへの好き嫌いが出てきてます。

以前も、遊びへと誘っても乗り気でないことはあったのですが。

最近は、少しでも嫌な場合、はっきり「行かない、いやだ」などと言うことが多くなりました。

冬休み中で困ったのはその点です^^;予定がある日は以前から気持ちを盛り上げることができるのですが。家で過ごすのもしんどくなって当日ちょうどやっているイベントに誘う場合…あまり乗り気ではなく^^;とにかく連れて行って、ミニコンサートの子供向けの曲になった時にようやく元気が出たり。

図書館に行こうとしても乗り気じゃないのに、スキーが出来る公園だと即座に準備したりと、以前のように単純に私についてきてくれることが減ってきました。今後、このようなことが増えていくのかと思うと寂しくてしょうがないです。

そして、以前からあまり親しんでいなかったものだと特に、遊びたがらなくなってきました。好きになってもらいたい(苦手になってほしくない)ものがあれば、やはり抵抗が生まれる前からなるべく親しんでおいた方が良いということを身をもって思い知らされました^^;それが、幼児教育をする1つの理由になり得るなと。我が家の場合、私が思い立って色々するようにならなければ、今のように英語や算数やピアノに興味を持たずに育ってたのかなと思うと、少し恐ろしいです^^;とはいえ、詰め込む必要はなく、親子共通の楽しい思い出として残っていればそれで良いと思っています。

 

最近の興味

興味があることに関しては、かなり深い部分まで掘り下げて質問してきます。そしてしつこいです。

例えば、

はじめてであうすうがくの絵本1~3を1日で数回、読まされました^^;(日中と寝る前)

 

 

十二支のおはなし という絵本を、自らノートに書き写し始め、大変さに気付く^^;→音読して動画を撮ることに変更→最終的に私が読み聞かせました。

 

・猫や犬にお乳は何個あるのか→牛は4個→魚はない→カンガルーやコアラはお腹のポケットの中にある→奇数じゃないのは何故か→クジラ・イルカはあるという話をして眠れなくなる^^;

 

・お腹の中に小人はいるのか→絵本でお腹に良くないことをすると小人さんが困る話を読んで、気をつけようねということに→数日間、考えた末、小人はいないという結論になる^^;小人はいなくても気をつけようね。

 

・リカ子「お母さんの好きな動物は何?」→キリンを描いてくれる。

・リカ子「お母さんが好きな食べ物は何?」→わかめを描いてくれる。

 

・身の回りのことによく気が付くようになった。例えばどうしてスリッパを履き替えたのかとか、以前から細かいことによく気が付いてはいたのですが、私が取ってあげようか?など、気づき→行動へと移すようになってきて、良く言えば気が利くようになってきました。少しですが。

 

 

 

去年のお正月と違うこと

十二支を暗唱、家族の干支を覚えた。

ついでに家族の星座も覚えた→プラネタリウムで確認。

(長期記憶が発達してきたということかな?)

鏡開きなどの行事を覚えてしっかりこなそうとする。

お年玉をねだってくる(笑)→我が家は親戚からはもらえますが、親からはあげないスタンスのため華麗にスルーしてます。

実家に帰らなかったのに去年よりも何かと忙しかった。(私がお正月にしたいことをやり残しが無いようにリスト化していたのが大きいです)

かるたやトランプ、ボードゲームなど家族でできるようになった。

ワーク三昧…今年の冬休みは暇な時は計算・数字・ひらがな・カタカナのワークをしています^^;本棚にワークがまとめて置いてあって、そこからリカ子が背表紙を見たりして選んで好きなだけしています。調子が出てくると、私が勧めるワーク・タングラム・点描写などもします。冬休み中はたっぷり時間があるので、時間を気にせず好きなように出来る点がよかったです。前記事の課題としても書きましたが、具体物や体験も沢山出来たと思います。

 

 工作

ベルが欲しい!と何度も言っていたため、紙コップで一緒に作りました。常に机に置いてあって、ご飯の時やおやつの時に鳴らします^^;

不要な封筒など工作の材料になりそうなものが出た時はすぐに渡すと、すぐに工作します。(おもちゃをあまり与えてないからかも^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へ  にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ